2021.04.11 00:4837. ガイドラムサ、すなわち大天使カフィエルのことだが、彼が口述した「ラムサ.真.聖なる預言」という本に天使のことが少し書かれている。ずっと以前にサッと読んだだけなのでウロ覚えだが、大体の要旨を紹介すると、人間から見れば「天使はいいな」と思うかも知れないが、天使といっても別に大したことはない、むしろ地球で沢山の経験を積んだ人間の方がよっぽど素晴らしい...
2021.04.11 00:4736. 自己愛と他者愛この地球で、自己愛と他者愛が論議され始めて一体どれだけの時間が経過したのだろう。にもかかわらず、こうした書生論議に人類は今もなお終止符が打てないでいる。結論から先に言ってしまうと、人間がこの地球で生きて行くためには、自己愛と他者愛の両方が必要であり、要はその比率をいかに後者の方に傾斜させ、かつまた愛全体をいかに大きくするかが、人間に課せら...
2021.04.11 00:4435. 能動的に愛するということ人間はえてして、他者から愛されることによって喜びや満足感・安心感を得ようとしますが、これだとその人の心は何かにつけ、もしかしたら自分はもう愛されていないのではないか、といった猜疑心や怖れにさいなまれ、常に揺れ動き、時として悲しみや不満や不安のとりこになったりします。愛に関して大切なことのひとつは、他者から愛されること以上に、いかに自らが能...
2021.04.11 00:3634.みんな、ダイダイダーイ好き・・・・・鏡に映ったご自分がダーイ好きな女性の皆さん、こんにちは。今日もおきれいでしたか。私もあなたの笑顔がダーイ好きですよ。カネや権利証などあらゆる紙がダーイ好きな皆さん、お久しぶりです。あなたの来世はヤギかも知れません。でもヤギになっても、あなたをダーイ好きですからね。酒やバクチがダーイ好きな遊び人の皆さん、今晩は。私もお酒がダーイ好きです。今...
2021.04.11 00:1033. ○ ○ へ の 手 紙D所長様、こんにちは、突然メールをお送りする失礼を どうかお許しください。○○○と申します。 ○○の ○○地区に住む ○○歳の男です。一昨日、初めて波動気功研究所のHPを拝見させて戴き、各ページをプリントして、じっくりと読ませて戴きました。ここまで明確で具体的なアセンションに関する記述は 初めて読ませて戴きました。 有り難うございます。一...
2021.03.26 06:5932. レムリアの魂たちよその昔、こよなく平和を愛したレムリアの魂たち、その多くが今のこの時期の日本に転生しています。そして、アトランティスの魂たちが引き起こす様々なトラブルを、影からこっそりと、大事に到らぬよう、今も手佑けしています。何故、日本にかくも多くの地震が起こるのでしょう。どうして日本は、多くのプレートが複雑に入り組んだ構造になっているのでしょう。前回も...
2021.03.26 06:5130. ヨハネの黙示録 解説 その3「14万4千人の大合唱」 とは、光の子とインディゴチルドレンが天上界に集結している様子をいっている。光の子は正規軍、インディゴは予備役、と考えたらわかりやすいかも知れない。そして、光の子とインディゴは、進化の系統は違うが、ほぼ同レベルの進化の段階にある。インディゴは、全宇宙から選抜されたカワイイ助っ人である。彼らは今のところ、家族や周囲の...
2021.02.22 00:5031. チ ェ ン ジ咲きほこる一輪の花にすら、万人の心を和ませる愛の力がひそんでいる。ましてや、あなたの秘めたる愛の力は、想像すらできないほど巨大である。宇宙随一の至宝は、自分の外ではなく、自分の裡にある。これに気づいた人は幸せだが、気づけないと永く辛い人生が続く。今の今、何をするかが重要である。なぜなら、あるのは常に今のこの瞬間だけだからである。この瞬間が...
2021.02.11 06:2529. 裁くということ人は皆、不完全である。不完全ということは、良い面と悪い面、長所と短所、陰と陽、明と暗、光と闇、の両方を兼備しているということである。もっと詳しく言えば、どんな人でもウソつきであり、かつ正直者である。働き者であり、怠け者である。時には正しくもあり、時には間違っているのである。明るい時もあり、暗い時もある。落ち込んで臆病な時もあれば、勇者のよ...
2021.02.09 15:2728. ヨハネの黙示録 解説 その2「ヨハネの黙示録の中盤」 は、第5~第7のラッパの間の詳細な説明である。1990年以降、色んな予定が先送りされたため、第5~第7のラッパは、必ずしも順番に起こるとは限らない。「はじめは蜜のように甘いが、飲み下すと腹の中で苦くなる巻物」 とは、アセンション出来た方は天国に戻ってハッピーだが、アセンション出来なかった方は、地上でシビアな現実が...
2021.02.09 15:1427. 愛するということ「もーあったまきちゃって、ワタシィ、ブチ切れてるんです。あの上司がもう一度同じこと言ったら、今度は絶対ブンなぐってやろうと思ってるんですゥ」こういった女性が、最近にわかに多くなりつつあるようである。そのうち、女性が男性をブンなぐるのが当たり前になる、のかどうかはわからないが、ついに男女間のインバランスの修正と、並行して女性による男性へのカ...
2021.02.03 12:4726. ヨハネの黙示録 解説 その1「7つの教会のたとえ話」 は、自分ではキリストの教えに基づいてちゃんとやっているつもりでも、時間の経過とともに、人間は皆自分の都合に合わせて、どこかしら曲解し、いつの間にか間違った方向に進んでしまうから、常に気をつけなさい、ということを暗示している。実際、キリストの死後、何回かの公会議において、キリストの教えはかなり修正されたり、改ざんさ...